
※例のごとく画像は関係ありません
フォロワーなどのNPCを配置した際、その場でウロウロするだけでなく、時間ごとに場所を移動する簡単なAI Packageの作り方をご紹介しようかなと。
これを設定するだけで、よりイマーシブな感じが出せるんではないでしょうか(語彙力)
更に今回はおまけでその行動ごとに衣装を変える簡易的なScriptも作りましたので、合わせて使えば更に生き生きとしたNPCになるのではないかと。
基本的に実際の作業は自己責任の元お願いします。

①まずはCKを起動し、Object WindowからPackageを選択します。
②続いてEditor ID内のどこでもいいので右クリックし、Newを選択します。

①すると新規のPackageのウィンドウが開くので、まずはIDを決めます。
自分で分かりやすいものにするのが良いかと。
②続いてPackage Templateを選択します。
今回はまずSandboxを選択します。
Sandboxはいわゆる自由行動で、設定した場所付近をウロウロするPackageになります。
③次にPublic Package DataのLocationを選択します。
④そしてSelected Package Dataの矢印の部分をクリックします。
どこでウロウロさせるかを選択する感じですね。

①開いたウィンドウのNear Referenceにチェックを付けます。
このタイミングでCell Viewで行動させたい場所を選択し、Render Windowに表示させておきます。
②Render Windowでセルを表示させたら、Select Referenceをクリックします。
③すると赤い的のようなものが表示されると思うので、この的でRender Windowの行動してもらいたい辺りに表示されている適当なマーカーをダブルクリックします。
画像の様にXとなっているマーカーがおすすめです。
的が赤から白に変わったら選択できている合図です
もしマーカーが一切表示されていなかったらキーボードMを押してみてください。
マーカーの表示、非表示を切り替えられます。
的が表示されている選択モードは右クリックでキャンセルできます。
無事選択できたら画像の様にCell、Refに選択した内容が入りますのでOKでウィンドウを閉じます。

①どこで行動するかを決めたので次は何時から何時間行動するかを設定します。
Packageウィンドウに戻ったら、タブのScheduleを選択します。
②Scheduleタブ内のHourがゲーム内の時間。
隣のMinsは分。
画像の場合は朝6時ちょうどから行動を起こす設定になります。
③Durationは②で設定した時間から何時間行動するか。
画像の場合は6時間、昼の12時まで先ほど設定した場所でウロウロすることになります。
これでPackageは完成になります。
早速NPCにこのPackageを適用させましょう。

①Object WindowのActorからPackageを適用させたいNPCを選択し、AI Packageタブを開きます。
②その中のAI Package Listに右クリック、Addなどで先ほど作ったPackageを登録します。
以上で適用完了です!
ですが、このままだと朝から昼まで行動したら、それ以降は配置場所で棒立ちになってしまいます。
せっかくなので24時間の行動を設定してみましょう。


朝はスリーピングジャイアントの外でウロウロさせていたので、昼からはスリーピングジャイアント内で12時間、夜中の0時までウロウロさせてみましょう(一応バウンサーと言う設定なので)


今日もお仕事お疲れ様でしたと言うことで、夜は休んでもらいます。
今回はPackage TemplateをSleepにして、選択するマーカーを所有権のないベッドにします。
時間は夜中の0時から6時間、朝6時までですね。

最初に作ったPackageと同じように登録します。
これで朝はリバーウッドを散歩、昼から夜までスリーピングジャイアントで用心棒、夜はベッドで休むという行動をするようになりました。
初期配置場所でずっとウロウロしているよりずっと生きているような感じになりましたね!
作業は以上です。
お疲れ様でした!
ここからはおまけになります。
せっかくなので行動ごとに衣装を変えたいと思います。
まずは下記リンクからScriptをDLして、NMMなどでData\Scriptフォルダ内にScriptを展開してください。
HinoCostumeChangeScript
展開出来たら再度CKを立ち上げて、パッケージを適用したActorを選択します。

①左下のScriptsの部分のAddからHinoCostumeChangeScriptを選択します。
②そしてPropertiesを選択します。

ここでそれぞれ作ったPackageとOutfitを登録していきます。
Morning、Day、Nightとなっていますが、ただ区別の為に名前を付けているだけなので時間帯は気にしなくて大丈夫です。
登録するのは上から
①衣装その1
②衣装その1を着て欲しいPackage
③衣装その2
④衣装その2を着て欲しいPackage
⑤衣装その3
⑥衣装その3を着て欲しいPackage
⑦衣装、Packageを登録するNPC
となっています。
それぞれ選択したら、右のEdit Valueで登録していきます。
三つまで登録できますが、二つだけでも問題ないとは思います。
NPCの選択はPackageのLocationを選択した時のようにRender Windowから配置したNPCを選択できます。
すべて登録出来たらOKを押してセーブしてください。
これで着替え作業も終了です!
お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- 【CKTips】とっても簡単なPackage作り~初級編~(おまけあり)
- 【CKTips】特定状況での台詞設定覚書
- 【CKTips】ストームコールで遊ぼう
- オリジナルシャウト作成法(初級編)
- ドラゴンアスペクトの色変更
| ホーム |